2025年2月19日 カテゴリ:ソフトウェア
「Chromeリモートデスクトップ」音が出ないときの対処方法
外出先から簡単に自宅のPCへアクセスできたりと何かと便利なChromeリモートデスクトップ、初期状態ではホストPCの「音が出ない」などの問題が発生する可能性があります。この記事では、Chromeリモートデスクトップで音が出ない時の対処方法を解説します。
Chromeリモートデスクトップで音が出ない原因
ChromeリモートデスクトップでホストPCの音が鳴らない主な原因は次の通りです。
- ホストPC(操作される側のPC)にスピーカーが接続されていない(スピーカーを接続せず音を鳴らす方法あり)
- 「デスクトップとの対話をサービスに許可」がオフになっている
ホストPC(操作される側のPC)にスピーカーが接続されていない場合、Chromeデスクトップで接続した場合に接続したPC上で音が鳴りません(少なくとも私の環境では音が鳴りませんでした)
音を鳴らすためには、ホストPC(操作される側のPC)にスピーカーを接続する必要があります。
また、いくつかのサイトでは「デスクトップとの対話をサービスに許可」を有効にすることで音が出るとの情報がありましたが、私の環境ではONとOFFの状態で変化はありませんでした。
ホストPCにスピーカーを接続しないでゲストPC上で音を鳴らす
ホストPC(操作される側のPC)にスピーカーを接続すると、ゲストPCからも音が出るようになりますが ホストOSにスピーカーを接続できない環境もあるかと思われます。
その場合は、"仮想オーディオドライバ(ソフト)"をPCにインストールすることでスピーカーを接続しなくとも音をホストPCの音声をゲストPCから鳴らすことが可能です。仮想オーディオドライバは様々な選択肢がありますが、私は「VB-CABLE Virtual Audio Device」を使用しています。
最後に
この記事では「ChromeリモートデスクトップでホストPCの音が出ない時の対処方法」を紹介しました。この記事が少しでも役立つことを願っています。